タイワンヒメマルハシ - Taiwan Scimitar-Babbler - Pomatorhinus musicus
06/26/25 16:54 category : babblers
ヤブで顔が見えたり隠れたり、尻尾が見えたり隠れたり、というあらわれ方をする鳥という認識があったから、この時、つまり15年ほど前の台東の山の中で、ぽけっと斜面を見ていたとき、おずおずと近くに出てきて花をつつきだしたのはちょっと驚いた。全身を一度に見たのは初めてだったのかも知れない。
生まれてからこの方の、植物の写真をこつこつと分類してきて、ようやっと15年くらい前まで達した。いまちょうど台灣の植物の確認作業をやっているので、その関係で、この地味な鳥を扱うことになった。よく見ると、サクラや、おそらくタイワンフシノキ(ヌルデ近縁)が写っている。










[写真撮影 : 2009/11 - 台灣・台東縣利嘉林道 - 約20cm - 個人的博物館本館のチメドリ・ガビチョウのページへ]
[photo data : 11/2009 - Taitung Province, Taiwan - about 20cm - visit the main museum ("Babblers, Laughingthrushes & relatives")]
生まれてからこの方の、植物の写真をこつこつと分類してきて、ようやっと15年くらい前まで達した。いまちょうど台灣の植物の確認作業をやっているので、その関係で、この地味な鳥を扱うことになった。よく見ると、サクラや、おそらくタイワンフシノキ(ヌルデ近縁)が写っている。










[写真撮影 : 2009/11 - 台灣・台東縣利嘉林道 - 約20cm - 個人的博物館本館のチメドリ・ガビチョウのページへ]
[photo data : 11/2009 - Taitung Province, Taiwan - about 20cm - visit the main museum ("Babblers, Laughingthrushes & relatives")]
[Sleeker_special_clear]