pmnh wildlife portrait archive : insects

キンケトラカミキリ - Clytus auripilis - a Longhorn Beetle

1505co_kinketorakamikiri3206_w
今年はまだ見ていないが、春になると毎年、その辺の葉の上をセカセカと歩いているカミキリムシ。ときどきブーン、と飛んできて、顔に止まったりすることもある。割りと色合いが鮮やかで、身近なカミキリムシだ。

食樹としてケヤキ、エノキ、エゾエノキが挙げられているが、なにせ小屋の前にはケヤキがどーん、と屹立しており、その脇にエゾエノキが立っているのだから、それはもう、生息環境のど真ん中ではないかと思う。

同じ環境で、アカスジトラカミキリという、赤黒の ACミランみたいな派手な奴もいるが、こちらは少なくて、滅多に見ない。

1505co_kinketorakamikiri3206
1505co_kinketorakamikiri3206b
1505co_kinketorakamikiri3176
1505co_kinketorakamikiri3176b
1505co_kinketorakamikiri3196
1505co_kinketorakamikiri3213



写真はちょうど10年前の五月に撮ったもの。ふるいな。

[2015/05 - 長野県 - 約12mm - 個人的博物館本館のハムシ・カミキリムシのなかまのページへ]
[photo data : 05/2015 - Nagano, Japan - body length abt. 12mm - go to "Leaf Beetles, Longhorn Beetles and allies" in the main site]
[Sleeker_special_clear]