アシダカグモのなかま - a Huntsman Spider - Pandercetes sp.
04/21/25 23:35 category:arachnids
今回掲載するに当たっていろいろ調べたが、「たぶん」アシダカグモ科の、Pandercetes 属のクモではないかと思う。昼間は(ほんとうは木の幹などに)張り付いたままじっとして、夜間活動する、という生態もあっている。
スリランカには数種生息するらしいが、これ以上は資料不足だし、そもそも防水のコンパクトカメラで(同方向から)(おそるおそる)撮った写真が三枚ではこれ以上の探索はちょっと難しい。
しかし、なかなかビジュアルインパクトの強い生き物だった。コケの付いた幹とかなら気づかれないのだろうか。
↓全体像

↓少し寄ってみる

↓核心部

↓大きさはこのくらい

[写真撮影: 2011/07 - スリランカ・アナマドゥーワ - 体長約15-20mm - 個人的博物館本館の徘徊性の蜘蛛(ハエトリグモ以外)のページへ]
[photo data : 07/2011 - Anamaduwa, Sri Lanka - body length abt. 15-20mm - go to "Wandering Spiders" in the main site]
スリランカには数種生息するらしいが、これ以上は資料不足だし、そもそも防水のコンパクトカメラで(同方向から)(おそるおそる)撮った写真が三枚ではこれ以上の探索はちょっと難しい。
しかし、なかなかビジュアルインパクトの強い生き物だった。コケの付いた幹とかなら気づかれないのだろうか。
↓全体像

↓少し寄ってみる

↓核心部

↓大きさはこのくらい

[写真撮影: 2011/07 - スリランカ・アナマドゥーワ - 体長約15-20mm - 個人的博物館本館の徘徊性の蜘蛛(ハエトリグモ以外)のページへ]
[photo data : 07/2011 - Anamaduwa, Sri Lanka - body length abt. 15-20mm - go to "Wandering Spiders" in the main site]
[Sleeker_special_clear]