pmnh wildlife portrait archive : plants

ケヤキその5 - Japanese Zelkova #5 - Zelkova serrata

2506pl_senninkeyaki5843_w
またケヤキかと云われても、断固ケヤキである。何せ大きいし、スギやモミなどはもとより、同じ濶葉樹にくらべても、或いはうねり、くねり、或いは広がり、瘤を生じ、また木肌に紋様を写し、ついには折れ、朽ちても、個性の発揮と言う点で多種の追随を一切ゆるさない。

view photo...

トチノキその3 - Japanese Horsechestnut #3 - Aesculus Turbinata

2506pl_tochinoki@niekawa4850_w
所用の理事を乗せて諏訪まで往復の運転手を務めることになり、行きと帰りの間に時間が出来たので、少し木曾の方に下ってみることにした。

view photo...

スダジイ - Itajii Chinkapin - Castanopsis sieboldii subsp. sieboldii

2504pl_sudajii@motogi9669_w
昔むかし、毎日近所の神社で遊んでいた頃は、シイというのは身近な木だった。蹴ったり踏んだり座ったり、遊ぶにしても、休むにしても、よくシイの木を使っていた。

view photo...

ウラシマソウ - 'Urashimaso' Arisaema - Arisaema thunbergii subsp. urashima

2504pl_urashimaso@omasujinja8947_w
南茨城で鳥や木を見て来たが、社寺林のくらい林床で、ウラシマソウがたくさん咲いていた。日本各地に広く分布するようだが小屋の近所には出ないので、ちょっとうれしい。

view photo...

ミズタマソウ - Circaea mollis - an Enchanter's Nightshade

2409pl_mizutamaso@ichinoike8875_w
前にちょっと予告したミズタマソウ。ため池の水際の、傾斜になったところに色々な草が茂った中、よく見るとこの植物が見つかる。

view photo...

ウラジロモミ - Nikko Fir - Abies homolepis

2501pl_urajiromomi@nakanosuiro9710_w
小屋の近所には、ところどころ、ウラジロモミが生えている。針葉樹だけに大まかな形は相似形で、だいたい下から見るとコロ助のちょんまげみたいな形をしているが、それでも大きくなったものには、年月を経た個性が認められる。

view photo...

ケヤキその4 - Japanese Zelkova #4 - Zelkova serrata

2412pl_keyaki@owa_sakinomiya6627_w
植物の部と言うよりケヤキの部みたいになってきたが(笑)、あいにくと植物が身を潜めている季節でもあり、まぁいいやということでまたケヤキにする。

view photo...
[Sleeker_special_clear]